skip to main content
Language:
Search Limited to: Search Limited to: Resource type Show Results with: Show Results with: Search type Index

変異機構研究会平成22年度活動報告/静岡県立大学環境科学研究所大学院生活健康科学研究科環境物質科学専攻生体機能学研究室

Genes and Environment, 2010, Vol.32 (4), p.105-106 [Peer Reviewed Journal]

ISSN: 1880-7046 ;EISSN: 1880-7062

Full text available

Citations Cited by
  • Title:
    変異機構研究会平成22年度活動報告/静岡県立大学環境科学研究所大学院生活健康科学研究科環境物質科学専攻生体機能学研究室
  • Author: 下位香代子
  • Is Part Of: Genes and Environment, 2010, Vol.32 (4), p.105-106
  • Description: 変異機構研究会の平成22年度の活動として, 第23回夏の学校を下記の要領で開催しました. 今回の夏の学校は, 講演会場の都合上1日目の午後は小牧市東部市民センターで行い, その後小牧勤労センターに場所を移して夕食, 講演会, 懇親会を行いました. 今回は3名の先生方の特別講演と, 一般講演12題の発表が行われました. 今年はあいにくの雨でテニス大会はできませんでしたが, 夜遅くまで活発な議論に熱中することができ, 中身の濃い充実した研究会となりました. 来年も6月か7月頃に開催する予定です. [記] 日時:平成22年7月10日(土)~11日(日) 場所:愛知県小牧市東部市民センターおよび小牧勤労センター 特別講演(五十音順):内村有邦先生(大阪大学大学院生命機能研究科)「DNAポリメラーゼδ改変マウス系統を利用した, 突然変異蓄積の継世代影響について」 川崎勝己先生(摂南大学薬学部)「ショウジョウバエにおけるRecQ5 DNAリガーゼの機能」 真木寿治先生(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科)「酸素ラジカルに起因する自然突然変異の誘発経路の発見とその展開」 一般講演:12題 参加者:44名 『研究室便り』 「静岡県立大学環境科学研究所大学院生活健康科学研究科環境物質科学専攻生体機能学研究室 教授 下位香代子」 東京から西にむかう新幹線に乗ると, 静岡駅のちょっと手前で左側の窓から小高い丘(日本平)を見るとその中腹に静岡県立大学の赤レンガの学舎が見えます.
  • Publisher: 日本環境変異原学会
  • Language: Japanese
  • Identifier: ISSN: 1880-7046
    EISSN: 1880-7062
  • Source: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources

Searching Remote Databases, Please Wait